一般演題(示説)
|
||
遠隔転移陽性胃癌における治療成績とその予後因子 演題番号 : P10-11
1:三重院 消化管・小児外科学、2:三重院 先端的外科技術開発学
目的 遠隔転移陽性胃癌に対して、化学療法、外科的治療、放射線療法が推奨されているがその治療戦略については一定の見解が得られていない。当科にて治療した遠隔転移陽性胃癌において宿主因子である外科的治療を含む臨床病理学的因子について予後に与える影響を後方視的に検討する方法 対象は遠隔転移陽性胃癌123例を対象とした。外科的治療を含む臨床病理学的因子が予後に与える影響を単変量および多変量解析を用いて検討した。治療前PS(Eastern Cooperative Oncology Group Performance Status)、CEA、CA19-9、好中球・リンパ球数比、組織型、腫瘍占拠部位、原発巣隣接臓器浸潤、bulkyリンパ節転移、転移臓器数、化学療法、外科的切除(原発巣切除±転移巣切除)を検討する因子とした。結果 対象症例の年齢中央値は66歳、男性が85例と全体の約70%を占めていた。全症例の中央生存期間は、13.1ヶ月であった。単変量解析にて予後不良因子として、PS(≧3;中央生存期間(MST)2.4ヶ月、≦2;MST 14.2か月、P<0.0001)、好中球・リンパ球数比(≧2.2; MST 11.1ヶ月、<2.2;MST 22.2か月、P<0.0001)、CA19-9(>37; MST 9.7ヶ月、≦37;MST 15.3か月、P=0.003)、隣接臓器浸潤(陽性; MST 7.8ヶ月、陰性;MST 16か月、P=0.009)、bulkyリンパ節転移(陽性; MST 9.3ヶ月、陰性;MST 14.6か月、P=0.011)、転移臓器数(1個; MST 15.4ヶ月、2個以上;MST 7.2か月、P=0.044)、外科的切除(胃切除+遠隔転移巣切除; MST 21.9ヶ月、胃切除; MST 12.5ヶ月、非切除;MST 7.2か月、P<0.0001)、および化学療法(施行; MST 14.4ヶ月、非施行;MST 4.7か月、P=0.007)が挙げられた。多変量解析にて、PS、好中球・リンパ球数比、CA19-9、外科的切除(原発巣切除±転移巣切除)が独立した予後因子として抽出された。結語 PS、CA19-9値、好中球・リンパ球数比を参考に治療戦略をてることが有用であると考えられた。また、外科的切除(原発巣切除±転移巣切除)は予後改善する有用な手段として考慮されるべきであると考えられた。
|
||
|